top of page

国 選 素 材

築 地 直 送 鮮 魚

つ き じ ち ょ く そ う せ ん ぎ ょ

 築地市場は、東京都内に11カ所ある東京都中央卸売市場の一つが、その規模は日本はおろか、なんと世界最大級。

 その歴史は古く、江戸時代から東京の食品流通を担ってきた日本橋魚河岸をはじめとする市場群が、1923年(大正12年)9月に起きた関東大震災で壊滅したのを受け、12月、隅田川や汐留駅といった水運・陸運に恵まれていた旧外国人居留地の海軍省所有地を借り受けて臨時の東京市設魚市場を開設したのが、築地市場の始まりである。現在、築地市場で取り扱う水産物取扱量は日本最大級。供給圏も関東全域をカバーしています。その他にも生鮮食料品が国内各地はもとより広く海外からも入荷し、水産物で約480種類、青果物で約270種類を取り扱っており、水産物はもとより青果物でも特に促成野菜、洋菜類、ハーブ類は豊富な品揃えとなっています。

bottom of page